最近では、20代を始めとした若者の中でも薄毛に悩む声が挙がっています。薄毛の原因は年齢だけではありません。日常生活の様々なところに潜んでいます。

早めに対策・予防するために、20代から始めたい効果抜群の薄毛対策法についてご紹介していきたいと思います。

薄毛の進行を止めるには生活習慣の改善が重要!

1. 薄毛対策の第一歩は「禁煙」から

薄毛の進行を止めるためには、生活習慣を見直していく必要があります。その筆頭として挙げられるのが、喫煙です。日常的に喫煙しているという方は、今すぐ禁煙した方が良いでしょう。
どんなに高価な育毛剤を使っていても、高い費用を払ってクリニックで薄毛治療を受けていても、すべてが水の泡になってしまうこともあるのです。

タバコに含まれているニコチンが体内に入り込むと、血管を収縮させ、その結果血行不良を引き起こし、髪の毛や頭皮が必要としている栄養分が行き届かなくなります。つまり、髪の毛が育たなくなるということです。

ですから、「薄毛対策の第一歩は禁煙から」ということを覚えておきましょう。

2. 過度な飲酒は髪の毛の成長を妨げる可能性が

タバコほどではありませんが、お酒に含まれるアルコールもまた、髪の毛の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。
適度なアルコールであれば問題ありませんが、過剰に摂取する習慣がある人は、少し量を減らすことを考えましょう。

アルコールが肝臓で分解される時、エネルギーの元になるのが「システイン」や「メチオニン」と呼ばれるアミノ酸です。これらのアミノ酸は、髪の毛を構成するタンパク質を作るために必要な成分だとされています。

つまり、過度な飲酒によって、髪の毛の成長に必要なタンパク質が不足してしまう恐れがあるのです。

3. 「ゴールデンタイム」にしっかりと睡眠をとる

睡眠不足もまた、髪の毛の健康には良くありません。しっかりと睡眠をとることも薄毛対策には重要です。

ただし、単に睡眠時間が長いから良いというわけではないので、注意しましょう。大切なのは、「ゴールデンタイムに深い眠りに入っていること」です。

ゴールデンタイムとは22時~翌2時までのことを指します。この時間帯は一日の中で最も成長ホルモンの分泌が盛んになります。成長ホルモンは髪の毛のダメージを修復させ、成長を促す働きをしてくれるのです。

一般的に、人間は入眠から2~3時間後に深い眠りに入ります。そのため遅くても23時には就寝するようにしましょう。

薄毛に効果抜群!シャンプーやドライヤーでヘアケア

シャンプーする男性

4. シャンプーのすすぎは過剰なくらいで丁度いい

「最近、抜け毛が増えたかもしれない」と感じる方は、頭の洗い方に問題があるかもしれません。

特に、シャンプーで髪の毛や頭皮を洗浄した後、すすぎの工程が非常に重要です。「シャンプーのすすぎは過剰に行うくらいで丁度良い」とも言われています。なぜなら、シャンプーの洗い残しがあると、毛穴が詰まったり、頭皮を傷めたりすることがあるからです。酷い場合だと、炎症を起こしたりかぶれたりすることもあります。

髪の毛の表面からシャンプーを落とすだけでなく、頭皮に付いたシャンプーもきちんと洗い流すことを意識すると良いでしょう。

5. 自然乾燥はNG!ドライヤーでしっかり乾かす

髪の毛を洗った後、皆さんはどのように乾かしていますか?「自然乾燥」と「ドライヤー」のどちらかですよね。

「自然乾燥」と答えた方は、「ドライヤー」と答えた方よりも薄毛になる可能性が高いと考えられます。

髪の毛を自然乾燥させると、主に二つのデメリットが生じます。

一つは、濡れた頭皮を放置しておくと雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮のかゆみや炎症などを起こしてしまう可能性があるということ。それにより、抜け毛が増えてしまう恐れがあります。

そしてもう一つは、冷えによる血行不良です。髪の毛を長時間濡れたままにしておくと、頭皮の温度はどんどん低下していきます。それに伴い、血行が悪くなり、髪の毛の成長に必要な栄養分が行き届かなくなってしまうのです。

髪の毛はタオルで水気を取った後、ドライヤーでしっかりと乾かすようにしましょう。

6. 薄毛対策におすすめなのは「アミノ酸系シャンプー」

薄毛の進行を食い止めるためには、「界面活性剤」とも言われる石油系洗浄成分が配合されているシャンプーは避けた方が無難です。特に、敏感肌や乾燥肌の方、もともとアレルギーを持っている方などには刺激が強いことも。

そこで薄毛対策に効果があると言われているのが、「アミノ酸系シャンプー」です。一般的なシャンプーに比べ洗浄力はやや劣りますが、その分お肌への負担が少ないでしょう。

薄毛対策のためにできることは他にもたくさんあります。しかし、いずれの方法にも共通して言えることは、「頭皮に負担をかけすぎないこと」「血行不良にならないこと」です。

今回ご紹介した対策法を継続させ、頭皮の負担を減らして血行不良を改善し、薄毛になるリスクを少しでも減らしましょう。