「薄毛は遺伝する」…なんだかそんなイメージがありますよね。
特に父親が薄毛の場合は「自分も遺伝で薄毛になるのでは」と思っている方も多いと思います。事実、薄毛になるかどうかは遺伝も関係すると言われています。しかし、正確には「薄毛」が遺伝するのではなく「薄毛になりやすい体質」が遺伝するという考え方のほうが適切です。
どういうことか、こちらで徹底的にご説明します。
脱毛因子を生成しやすい(薄毛になりやすい)体質は遺伝する!
薄毛、すなわちAGA(男性型脱毛症)の原因の1つとして、男性ホルモンの1種「ジヒドロテストステロン(DHT)」があげられます。
ジヒドロテストステロンは、こちらも男性ホルモンの1種である「テストステロン」と、還元酵素「5αリダクターゼ」が結びつくことで生産されます。
そしてこのジヒドロテストステロンが、毛根に存在する核内受容体の1種である「アンドロゲン受容体」に受け取られ結びつくと、今度は「TGF-β」と呼ばれるたんぱく質が生成されます。
TGF-βは「脱毛因子」とも呼ばれており、髪の毛をつくるもととなる細胞・毛母細胞の働きを低下させ、髪の毛の成長や発毛を妨げる働きをします。これが薄毛を引き起こす原因と言われるサイクルです。
そして、
- 5αリダクターゼの活性力が高い遺伝子
- アンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子
であればあるほど、ジヒドロテストステロンを多く受け取る=TGF-βを生成しやすい、ということになります。
つまり、結果的に薄毛になりやすいということです。
そして、こういった2つの遺伝子の特徴は子どもに遺伝すると言われており、これが薄毛=遺伝によるものと考えられている理由です。
では、この2つの遺伝子はどのように遺伝するのでしょうか。
5αリダクターゼの活性力が高い遺伝子は優性遺伝する
5αリダクターゼの活性力が高い遺伝子は、「優性遺伝」すると言われています。これは、父親か母親のどちらかが5αリダクターゼの活性力が高い遺伝子を持っていた場合、その遺伝子が子に優先的に遺伝するということです。ですから、両親どちらかがこの遺伝子を持っている場合は、かなりの高確率で遺伝する可能性があります。
アンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子は、母方から隔世遺伝する
アンドロゲン受容態の感度が高い遺伝子は、「隔世遺伝」すると言われています。
隔世遺伝とは、父親・母親ではなく祖父や祖母の形質が受け継がれることです。
ここで、ヒトの染色体について少しご説明します。人間の細胞には23組・46本の染色体が存在しており、その中の1組の染色体を「性染色体」といいます。性染色体とは性別を決める染色体で、
- 女性の場合にはXが2本=XX
- 男性の場合はXが1本、Yが1本=XY
という形で組み合わさっています。
X染色体は母親から受け継ぐものですが、アンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子は、このX染色体に含まれていると言われています。つまり、「アンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子が遺伝するかどうかは、母親が関係している」ということになるのです。
しかし、一般的に女性が薄毛になるというケースは少ないため、「母親を見ても薄毛ではないし遺伝なのかどうか分からない」ということも多いですよね。その際に母親の父、つまり祖父を見て薄毛だった場合には祖父→母親→自分自身というようにアンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子を引き継いでいる可能性が高いです。
「薄毛が遺伝するかどうかは、父親ではなく母方の祖父を見ればわかる」との説明がされていることがありますが、それにはこのような理由があったのです。
薄毛と遺伝は関連性あり!ただし遺伝だけが原因ではない
これまでご説明した内容をまとめると、
- 5αリダクターゼの活性力が高い遺伝子
- アンドロゲン受容体の感度が高い遺伝子
この2つが、薄毛と遺伝の関係性をあらわすキーとなることがわかります。
しかしこれらが遺伝していたとしても、上記にも書いた通り「薄毛になりやすい体質」を引き継いだという考え方が適切です。
薄毛の原因は遺伝が全てではありません。食生活、睡眠、運動、入浴など、生活習慣が乱れるとさらに薄毛が加速してしまう可能性があります。逆にいえば、遺伝など関係なく改善の余地はあるということです。
「自分は薄毛になりやすい体質が遺伝している…」と思う方こそ、あきらめずに薄毛の予防や改善へむけてできることから取り組んでいきましょう。